空の検索で27件の結果が見つかりました。
- リノベーション:岩坂の家
所在地:滋賀県甲賀市 主要用途: 一戸建て住宅 家族構成:夫婦、子供2人(社会人、高校生)、祖父母2人 3 世代同居 他に、結婚され独立された子供1人、孫1人 【背景】 今までお祖母様が食事の支度や家事をされていたが、 若夫婦も子供が独立する等、子育てから手が離れてきたことで、 家事等の世代交代をすることになり、これを機にキッチン、 ダイニングを中心にリフォームされることになりました。 【お施主様のご要望】 ・家の中の段差が多く、できるだけ段差をなくしたいが、 今まで増改築をしてもらっていた工務店では、段差の解消が難しいと言われた。 ・リビングがなく、家族ですごす部屋がダイニングだけだったため リビングが欲しい。 ・結婚し独立した子供が家族を連れて帰ってきた時に、集まるスペースがない。 【改修前の状況】 ・座敷横の和室が物置状態となっている。 ・4帖弱の和室が居間となっている。 ・日常の生活動線にたくさんの段差があり不便。 ・キッチンの作業動線が長い。 ・中庭があるが、社があり庭として機能していない。 【改修内容 】 ・物置となっている和室と4帖弱の和室に一部増築を行い、 ダイニングキッチンとし、ダイニングキッチンであった場所を居間としました。 もともとあった、塞がれていた出入り口を勝手口とし、 駐車場からキッチンへアクセスしやすいようにしました。 ・段差のあった部分を解消し、ダイニングキッチン、居間、 廊下間に段差がないようにしました。 ・新しいダイニングキッチンが中庭に面しているため、 中庭の社を撤去し、中庭に面して開放的な空間になるようにし、 中庭と一体に使用できるようにしました。 ・かつてのダイニングキッチンを居間とワークスペースとし、 居間には造り付けのソファを設け、 家族全員が集えるよう広々とした空間になるようにしました。 ・古い箪笥や収納棚をリメイクし、新たな収納として再利用することとしました。 ▼その他の施工事例はこちらのボタンから
- 荒壁の家 リノベーション相談会
「おばあさんの家をこれからも大切に引き継いでいきたい」 「古民家に住んでみたいけど、冬は寒そう…」 「断熱性能が心配…」 そんなお悩みや不安をお持ちの方へ。 古民家再生を得意としているネヌケンだからこそできる 荒壁の家でも性能向上ができるリノベーションをしませんか? 伝統的な趣を残しながら、最新の技術で断熱性を向上させることで、 寒さの心配を払拭できます。 ~ 荒壁の家=冬寒い~を解決! 「昔ながらの荒壁の家は断熱が弱いから冬は寒い」 と諦めておられる方へ。 昔ながらの美しさを残しながら、冬でも暖かい家にすることが可能 です。 伝統的な土壁の良さを活かしつつ、断熱性能を向上させます。 従来の土壁を活かしながら、 室内側に断熱材を施工し、今の時代の断熱基準をクリアにする 家づくりをしています。 ~ 古き良きを残しながら、快適に暮らす~ 「せっかくの古民家だから、 できるだけ昔ながらの雰囲気を残したい。」 そんな思いを大切にしながら、 快適な住まいを実現するリノベーション をご提案します。 梁や柱の風合いを生かす 土壁の質感を残しながら、快適な温熱環境を整える 無垢材を使った温かみのある家 「最新の家に住みたいわけじゃない。 でも、寒さや使い勝手の悪さはどうにかしたい…」 という方にこそ、ぜひご相談いただきたい内容です。 この度、 古民家リノベーションの相談会 を開催いたします! こんな方におすすめの相談会です ・ 古民家リノベーションを考えているけれど、何から始めればいいか分からない ・断熱性能を上げたいけど、デザインや雰囲気を損ないたくない ・ 費用やスケジュールについて詳しく知りたい 定員に限りがございますので、お早めにご予約ください! 「寒い」を我慢するのではなく、 「快適な古民家暮らし」を実現しませんか? 『荒壁の家 リノベーション相談会』 時 間:10:00~16:00【予約制】 会 場: ネヌケンショールーム Ncafe 甲賀市土山町大野4988 コメリ土山店様向かい 連絡先:0748-70-6423 ▼お申込み・お問合せはこちらから ▼
- 1台で家全体が快適に!床下エアコンの魅力とは?
寒い冬、家の中で「トイレや脱衣所が寒い…」と感じたことはありませんか? また、エアコンの風が苦手だったり、 乾燥が気になったりする方も多いのではないでしょうか? そんなお悩みを解決するのが 「床下エアコン」 です! 格子の中にエアコンが設置されています。 2025年4月の法改正により省エネ基準が変わります。 ネヌケンでは新築に関して、断熱等級6を取得しています。 そのため高気密高断熱の家づくりをすることができ、 床下エアコンのメリットを十分に発揮することができるのです。 ▼国土交通省~断熱性能について~▼ https://www.mlit.go.jp/shoene-label/insulation.html ~床下エアコンのメリット ~ ・たった1台で家全体がポカポカに! 床下に設置したエアコンの暖気がじんわりと広がり、 家全体の温度のムラをなくし、効率よく温めることができます。 どの部屋も快適な温度にすることが可能です。 ・ヒートショックを防げる! 家の中での寒暖差が激しいと ヒートショックのリスクが高まりますが、 床下エアコンならトイレや洗面所、脱衣所までしっかり温められるので、 安心して過ごせます。 床に通気口を設け、床下の暖気を部屋に送ります。 ・乾燥を防ぐことができる エアコンの風が直接当たることがないので、 空気の乾燥を防ぎながら優しく温めます。 冬でも肌や喉の乾燥が気にならないのも嬉しいポイント! ・光熱費がお得に! 約30坪のお家なら電気代は月13,000円程度と、 一般的な暖房費と比べてもコストパフォーマンス◎! ・床暖房よりもコストを抑えられる! 床暖房を導入するよりも大幅に初期費用を抑えられるのに、 家全体が暖かくなるのでとても経済的! 「床暖房がいいけど、コストが気になる…」という方にも、 床下エアコンはぴったりの選択肢です 床下エアコンを生活に取り入れて 寒さ知らずの快適なお家で暮らしてみませんか? ネヌケンショールームNカフェにて床下エアコンを 実際に体感していただくこともできます。 気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 壬生の家
竣工年:2023年 構造・規模:木造 地上2階 134㎡ 設計士:416アーキテクツ 島 綾子 氏 HPはこちらから → https://416a.net/ 【コンセプト】 築100年以上の町屋3軒を戸建住宅に建て替え、 三世代の家族が一緒に住むこととなった。 家の中心となる広々とした吹抜空間のリビング。 階段は高さ1m部分(5段)までは木製でリビングの一部として使えるように。 それより上は鉄骨ストリップ階段、さらに2階の各個室につながる廊下は 床をルーバー状にして存在感を軽くした。 階段の一部には幅2,700mmのソファを設けてある。 家族が並んで座って映画を見ることもできるし、 寝転がることも可能。踊り場にはワークスペースを設けて 個々に好きなことができるような場所を設けた。 また、「次世代まで安心して生活できる」という要望を踏まえて、 耐震等級3、太陽光パネルを設置、 ZEH+基準(床暖房を取り入れているにも関わらず)を満たしている。 【施工写真】 部分的にアールの壁や開口を開け、動線が滑らかで柔らかい雰囲気に。 各個室のドアはリビングに面している。 設計士:416アーキテクツ 島 綾子 氏 HPはこちらから → https://416a.net/ ▼その他の施工事例はこちらのボタンから
- 型式認定住宅のリノベーション
竣工年 2021年 構造・規模 鉄骨造(型式認定住宅)地上2階 165㎡ 設計士:416アーキテクツ 島 綾子 氏 HPはこちらから → https://416a.net/ 【受賞】 令和3年度住まいのインテリアコーディネーションコンテスト インテリア産業協会会長賞 日本空間デザイン賞2021 Shortlist 【コンセプト】 築20年、ハウスメーカーの型式適合認定を受けた鉄骨住宅の改修である。 建築主の要望 「吹抜のある明るいリビングで、できればそこに階段がほしい」 「既存の階段は急勾配で登り降りしにくいので何とかしてほしい」 「スキップフロアの家に憧れる」 「部屋はこんなにたくさんいらない」 この住宅はハウスメーカーが利用している 型式適合認定を受けた上で確認済証を取得している。 それは壁一枚でも外してしまうと「型式適合認定」から外れることになる。 まずは吹抜を設けて階段を新たに設置することを試みるが、 階段の移設は「主要構造部の過半の改修」にあたる。 今回のような鉄骨2階建の場合、確認申請が必要となる。 確認申請を行う場合、構造審査もある。 型式認定の住宅を一から構造計算すると膨大な時間が かかる上に構造上不可となる可能性もある。 よって、今回は確認申請が不要なようにリノベーションし、 かつ構造設計としても不利とならないような計画とした。 間仕切壁を減らして大空間のリビング、 そこに小さなステージ・階段を設けて空間の回遊性を創出した。 鉄骨筋交や梁は残し、風景として新しい空間に取り入れた。 引渡後は、鉄骨にブランコをぶら下げて子供たちが遊ぶ。 多様な一家団欒が生み出されていく。。 【施工写真】 設計士:416アーキテクツ 島 綾子 氏 HPはこちらから → https://416a.net/ ▼その他の施工事例はこちらのボタンから
- ネヌケン家づくり相談会【随時受付中】
はじめての家づくり ~こんなお悩みはありませんか?~ 土地のこと、デザインや間取り、資金のこと… 家づくりを考えているけど 何から始めていいのかわからない。 家づくりの進め方、予算のたて方、 土地の選び方... 家づくりに関するさまざまなお悩みについて、 失敗しない家づくりの進め方を 長年に渡る経験豊富な家づくりのプロがお伝えします。 あなたの理想の暮らしを叶えるため。 どんなことでも構いません。お気軽にご相談ください。 時 間:10:00~16:00【予約制】 会 場: ネヌケンショールーム Ncafe 甲賀市土山町大野4988 コメリ土山店様向かい 連絡先:0748-70-6423 ▼お申込み・お問合せはこちらから ▼ ~有限会社ネヌケン~ ネヌケンは国産材・県産材にこだわり、 木のぬくもりを大切に家づくりに取り組んでいます。 木のライフスタイルを考え、自然を育み、暮らしを育む家をテーマに 新築からリフォーム、古民家再生まで幅広くお客様の期待に お応えすべく取り組んでいます。 ▼新築 高気密高断熱の家づくりが得意です。 流行に左右されず、愛着を持って永く住み継がれる家づくりを 大切にしています。 ▼古民家再生・リノベーション 大切な部分や使える素材は残しながら 現代の耐震・断熱基準に合わせた家づくりが可能です。 ▼その他の施工例はこちらから
- 石原の家
所在地:滋賀県蒲生郡 主要用途:一戸建て住宅 家族構成:夫、妻、子供 延床面積:1階 81.56㎡ 2階 40.57㎡ 合計: 122.13㎡ 坪数: 36.94坪 UA値(外皮平均熱貫流率):0.55 W/㎡K 【設計のポイント】テーマは大屋根のある家 敷地は母屋に隣接しており、母屋との間の東側におばあさんの畑があり、 畑仕事をしているおばあさんと交流がしたいということで、 畑に面してリビングを設け、その部分を大屋根とすることで、 勾配天井で解放感のある空間としました。 仕事柄、在宅ワークもあることから、環境のいいスペースに書斎を配置。 仕事をしながら外の様子もうかがえ、 子供さんも一緒に勉強ができるよう長いカウンターを設置しました。 寝室は1階に設け、将来1階だけで過ごせる間取りとしました。 2階は子供部屋で階段ホールにベンチと本棚を設置し、 書斎コーナーを設けました。 構造材に一部滋賀県産材を使用。 内外装にも滋賀県産の羽目板や無垢材を使用し、木の温もりが感じられる住宅としました。 【お施主様のご要望】 ・大屋根のある家がいい。 ・東側の畑が見えるようにしたい。 ・車を並列で4台停めたい。縦列にならないようにしたい。 ・在宅ワークがあるため広い書斎が欲しい。 ・1階に寝室とファミリークローゼットが欲しい。 ・シューズクロークが欲しい。 ・リビングにピアノを置きたい。 【施工写真】 ~外観~ 大屋根が特徴の外観。 景観に配慮し屋根は平板瓦葺き、 外壁は吹付塗装、一部羽目板張りとしました。 木製の玄関ドアが羽目板張りと馴染み、 より温かみのある印象になりました。 ~ダイニングキッチン~ 天井は羽目板張り、床は無垢フローリングでキッチンカウンター、 テーブルを造作としました。 カップボードは全体の雰囲気に合うよう造作家具としました。 ~リビング~ 勾配天井で吹き抜けており、コンンパクトながら開放感のある空間としました階段ホールにリビングの様子がうかがえるよう小窓を設けました。リビングの天井と壁の一部を羽目板張りとしました。 ~(左)書斎~ 広いカウンターと背面には大容量の棚を設置。 勾配天井は羽目板張りとし、落ち着いた書斎となりました。 ~(右)2F階段ホール~ ベンチと本棚を設置して小さな書斎コーナーを作りました。 ~玄関~ 玄関横にはシューズクロークを設け、玄関収納を無垢材で作成しました。
- 新城の家
所在地:滋賀県甲賀市 主要用途:一戸建て住宅 家族構成:夫、妻、子供 延床面積:1階 63.76㎡ 2階 44.71㎡ 合計: 108.47㎡ 坪数: 32.81坪 UA値(外皮平均熱貫流率):0.53 W/㎡K 【設計のポイント】テーマはアウトドアが楽しめる家 オールシーズンアウトドアを楽しまれるご夫婦。 南面に大きく庭を取り、 庭に面して室内外を繋ぐウッドデッキを設け、 家にいながらアウトドアを楽しめる住まいにしました。 ウッドデッキ部分には大きい下屋庇を設け、 南面の直射日光を塞ぎ、 室内に柔らかい日差しが入るようにしました。 また、LDKに小さな吹き抜けを設け、 コンパクトながら解放感のある空間となるよう設計しました。 前面道路と敷地に1.2mの高低差があり、 アウトドア用品等を車に搬入するのが不便ということで、 一部擁壁を取り除き、 玄関、納戸部分を駐車場と同じレベルとし、 室内をスキップフロアとすることで敷地の悪条件を解消しました。 そのことで、室内に豊かな空間が生まれました。 構造材、桧の羽目板には滋賀県産の無垢材を使用し、 内部、外部共木の温もりを感じていただけるようにしました。 構造材は全て大工さんの手刻みで、 屋根、外壁、樋は、奥様のご実家が板金業を営まれていることもあり、 ガルバリウムを採用し、 板金の施工は奥様のお父様自ら手掛けられ、 大工、板金の技術をふんだんに使った住宅となりました。 【お施主様のご要望】 ・アウトドアやスポーツをするのが趣味で 家でも楽しめるようにしたい。 ・ウッドデッキが欲しい。 ・アウトドア用品が多いので大容量の納戸が欲しい。 ・洗面脱衣横にファミリークローゼット、 2人が並んで使える広い洗面カウンター等 ユーティリティースペースを充実したい。 ・料理が趣味で、パントリー等の収納が欲しい。 【施工写真】 ~外観~ 屋根、外壁はガルバリウム鋼板、外壁には一部滋賀県産材の羽目を使用。 板金工事は奥様のお父様が施工される。 敷地の高低差を生かし、スキップフロアとし玄関、 納戸を駐車場と同じレベルとすることで、敷地の悪条件を解消 ~ウッドデッキ~ 南面に設けたウッドデッキと下屋庇。 ~LDK~ ウッドデッキに面して大開口を設け、 ダイニングに吹き抜けを設けることで、 コンパクトながら解放感のある空間となりました。 ~LDK~ キッチンからリビングを望む。 吹き抜けと、大開口から柔らかい日差しが差し込む。 内装には滋賀県産の羽目板をふんだんに使用。 吹き抜け見上。 2階と一体感があり、互いの様子がうかがえる ~玄関~ スキップフロアで天井が高く広々とした空間となった。 ~納戸~ アウトドア用品等たくさんの荷物が収納できる玄関収納。 外から直接入ることができる。 ~洗面脱衣室~ 2人並んで使用できる造作洗面カウンター。 将来犬を飼うことを想定して、 犬を洗うことができるよう大きい洗面器を採用しました。 ~ユーティリティー~ ファミリークローゼット、物干し場として使用。 洗濯物が畳め、アイロンをかけられるよう作業台を設置。 ウッドデッキに出られて外干しも可能。 その他の施工事例はこちらのボタンから
- 琵琶湖の家
所在地:琵琶湖畔 主要用途:住宅 構造規模:木造2階建て 家族構成:夫婦30代 竣工:2023年5月 設計事務所:株式会社studio acca ↑クリックでHPに飛べます。 琵琶湖を臨む、趣味のバス釣りを楽しむための家が完成しました。 ガレージにはバス釣りのボートと車 2階からは琵琶湖を悠々と眺める広いバルコニー 火を眺めて楽しめる暖炉 外壁は経年変化も楽しめる天然木 施主様の好きを詰め込んだ家の完成です。 昼間は窓から注ぐ日差しが 一つ一つの素材を引き出してくれます。 夕方になると、琵琶湖からの波音を聞きながら ゆっくりできる空間になっています。
- 土山の家
所在地:滋賀県甲賀市 主要用途:一戸建て住宅 構造規模:木造2階建て 家族構成:夫婦30代 敷地面積:1481.23㎡(448.07坪) 建築面積:85.29㎡(25.80坪) 延床面積:125.03㎡(37.82坪) 竣工:2020.6 ~コンセプト~ 母屋の裏庭の一部を造成し、 離れとして計画が行われた本プロジェクト。 田舎ならではの広大な土地で表裏がない敷地のため、 あえて建物自体を十字の間取りとし、 どこから見ても表となるような外観デザインにすることで、 凛と佇みながらも周辺環境に溶け込む住まいを目指しました。 内部空間は現代の生活スタイルに合わせながらも、 どこかしら懐かしくもあり落ち着いた空間を目指し、 機能面でも外断熱のエアサイクルを導入することで、 気密断熱にもこだわった和の空間を創り出しました。 クライアントはこの緑豊かなパッシブな住まいで、 快適かつ豊かに生活を楽しんでくれることでしょう。
- リノベーションしてカッコよく暮らす
ネヌケンブログをご覧いただきありがとうございます。 ネヌケンではリノベーション事業にも 積極的に取り組んでいます。 今回は「ネヌケンのリノベーションだからこそできること」を お伝えします。 リノベーションとは 一言で表すと「新たな価値を加える」ということです。 住まいの性能や快適性を、新築当時のときよりも向上させ、 価値を高めることを言います。 具体的には、20~30年前に建築されたときの家よりも 耐久性や耐震性が優れている材質のものに替える。 壁を改修、補強したり、 家族構成の変化によって、部屋を増やしたり、 逆に仕切り壁をなくして広々としたリビングにしたりします。 経年した住まいを、家族のライフスタイルや 生活環境に合わせて間取りなどを見直し、 快適に暮らせる現代的な住まいに再生させるのがリノベーションなのです。 ネヌケンならではのリノベーション ネヌケンのリノベーションでは 残しておかないといけない柱、天井をうまく利用しながら リノベーションすることが可能です。 代々残してきた家の歴史を壊さず、 目に見える形で残しています。 古くなった木の柱や天井などを隠したり、 色を塗ることは単なる模様替えと考えています。 家の良さを伝えるために、あえて古木を見せたり、 土間のある生活を残すということを大切にしています。 リノベーションについてご興味のある方は お気軽にネヌケンまでお問合せくださいませ。
- 東近江の家
ネヌケンブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は施工例をご紹介します。 こちらのお家は軒の深く、シンプルながらもどっしりとしたお家です。 お客さまのご要望としましては、 田舎で広々した、四季折々を感じられる家 空間を大事にしたい 南側の窓を全面開放 深い軒があり、雨が入らない家 といったご要望でした。 こちらのお家は土地の構造上、北側にリビングを設けることになり、 北側に面していると、窓が少なくなり、寂しい造りになりがちです。 そこで南側の窓を全面開放し、 お客さまのご要望であった深い軒を設けました。 軒が深いことで、雨の日でも雨が家に入ることはありません。 軒を深くすることで夏は高いところに太陽の日射を防ぎ、 冬は低い角度にある太陽の日射を部屋の中に入れる役目をしています。 また、格子をつけた土間を造り、庭づくりや装飾品を置いたり… なんていうスペースもできました。 こちらのお家の特徴は平屋の屋根を利用した勾配天井です。 勾配天井にすることで、高さと広さにゆとりを持ち リラックスできる空間になります。 さらに天井に窓を設け、この窓からの日差しで 電気がなくても過ごせるようになりました。 天井のフラット部分には、杉の羽目板をつけて、 他の天井部分との変化をつけ、デザイン性も重視しています。 生活する上で必要な収納部分は、 設計士と共に、家の広さやデザインに合った造作家具を造りました。 造作家具を多く取り入れることで、家具を置かずスッキリと暮らすことができます。 これは職人を主とした工務店だからこそ、の強みでもあります。 日中は暖かな光が降り注ぐ、広々とした空間のあるステキなお家になりました。